ご挨拶

医療の仕事に従事するのが夢で歯科医師になりました。やさしさと思いやりをもって患者さんに接し、相手の立場で考えるようにしています。歯科用語に「デンタルIQ」という言葉がありますが、これは地域の皆様方の歯科の知識をはかる目安だけではなく、我々歯科医師の地域の皆様方に対する気持ちのあらわれだと考えています。乳児からお年寄りまで、地域の皆様の頼れる『健康創造パートナー』として、皆様の健康に少しでも貢献できることが、医師の冥利と思っております。どうぞ、末永くよろしくお願いします。

当院の施設基準一覧

当院は、厚生労働省東北厚生局に指定をうけた保険医療機関です。

個人情報保護法を順守しています。

問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、治療目的以外には使用しません。

通院困難な患者さんには、歯科訪問診療を行なっています。

新しい義歯(取り外しができる入れ歯)を作るときの取り扱いについて。

新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヵ月以上を経過していなければなりません。他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。

当院では診療情報の文書提供に努めています。

当医院は、保険外併用療養費を取り扱っています

金属床による総義歯の提供(料金の一部は保険から補填されます)

  コバルトクロム床       円  チタン床       円  金床       円

お子様(16歳未満)のう蝕の指導管理とフッ素塗布等を行っています。

フッ化物の塗布        円  小窩裂溝填塞        円 

※詳しい内容は、当院スタッフまでご遠慮なくお問い合わせ下さい。

令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな取り組み

後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を特別料金として医療保険の患者負担と合わせてお支払いいただきます。先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合は、特別の料金は要りません。

診療カレンダー